資産整理

松戸市の空き家、なぜ売れない? “やってるつもり”が一番危ない話

「こっちだってやってんだよ!」って怒鳴られた社会人1年目

大学を卒業し、就職したのは大手の損害保険会社。同期は108人。

初任地の辞令が出たとき、同期みんな全国に散っていきました。

たとえば、コテコテの関西人で長崎くん。当時彼女を大阪に残してきて遠距離恋愛中。

長崎くんは、「大阪に戻りたい!大阪の支店を希望します!」ずーっと言ってたんだけど、結局配属されたのは・・・”長崎”支店。 人事も社員の人生を弄んでいるかのよう(゚Д゚;)。 本人が泣き崩れていたのを思い出しました。

私の配属は、静岡支店。

それまで伊豆半島くらいしか行ったことがなく、静岡市には何の縁もゆかりもなし。

営業一課に配属され、静岡市・清水市の代理店を40〜50件ほど担当することに。相手は私より一回り、いや二回りも年上のおじちゃん、おばちゃんたち。

人生経験も営業経験も豊富。ホント、いろんな人がいました。

言われずともサクサク数字を上げてくる人。あれこれ要求してきて正直鬱陶しいけど、最後はキッチリ契約を取ってくる人。

もちろん、そういう人ばかりじゃない。

  • 毎日忙しそうにしてるのに、まったく結果につながらない人
  • やってるフリだけで、全然動いていない人
  • やたらとマウントを取って威張ってる人

そんな人たちに、新卒の私でも「今月、もう少し数字なんとかなりませんか?」なんて言わなきゃいけないこともある。

やってる“つもり”が危ない理由


あるとき、数字が上がらない代理店の方に、やんわりと「今月もう少し頑張ってみませんか?」と声をかけたところ、

こっちだってやってんだよ!仕方ねーだろ!

と、思いっきり怒鳴られました。

そりゃ、新卒のワカゾーに言われたらカチンとくる気持ちもわかる。

でも、正直なところ、その代理店さんは、やってるように見えて、ムダな動きが多すぎた。

訪問先の見極めも甘く、提案資料も整理されていない。アポなし訪問も多くて、成果に結びつかない。「本人は頑張ってるつもり」でも、成果に繋がる“正しい努力”ができていなかったんです。

その代理店は、じきに他の代理店に統合され、いつの間にか代理店業からフェードアウトしていきました。

初めは熱い想いがあったのに、結果が出ないことで自信を失い、やがて離れていった。もったいない。

私は、あのときのやり取りを、今でもよく思い出します。


空き家が売れない人も、同じだと思う

最近、松戸市内の空き家について、こういう相談をよく受けます。

ずっと売りに出してるんだけど、全然決まらなくて…

不動産屋には頼んでるんですけどね…

でも、よくよく状況を見てみると、こんなケースが多いんです。

  • 相場より明らかに高過ぎる価格で出している
  • 写真が暗い/ピンボケ/ゴミが残っていて第一印象が悪い
  • 買い手がどんな人か具体的に想定されていない
  • 整備されていないまま、ネットに掲載されているだけ

つまり、「やってるつもり」になっているだけで、本当の意味で“売れる努力”ができていない。

それだけではありません。

実際に話を聞いてみると、こういう背景があることも少なくありません:

  • 不動産会社に任せっきりで、進捗も確認していなかった
  • 営業担当者の力量がイマイチで、戦略が感じられない
  • 担当者が複数物件を掛け持ちしていて、片手間対応になっていた

売主さん自身は「お願いしてるし、任せてる」と思っていても、肝心の“中身”が伴っていないことが多いんです。


正しい方法で、準備して、動けば、売れる

松戸市の空き家でも、ちゃんと売れる事例はあります。

当社が関わった物件の中にも、

「3年間売れなかった空き家」が、
・現地整備(草刈り・片付け)
・販売価格の見直し
・買主ターゲットの明確化
を行っただけで、1ヶ月以内に買い手がついた例もあります。

問題は「本人の能力」じゃない。
やり方と、向き合い方なんです。


「やってるつもり」の売れない空き家 チェックリスト

  • 売り出して半年以上、内見が1件もない
  • 担当者と最後に話したのが数ヶ月前
  • 価格設定を見直したことがない
  • 写真が暗い or 季節感がズレたまま
  • 周囲の空き家や環境の情報を知らない

1つでも当てはまるなら、
「売れてない」のではなく、
「売るための仕掛けが不十分」なのかもしれません。


まずは、「現状を見える化」するところから

“こっちだってやってるんだよ!”

でも、それで売れていないなら、やり方を見直すしかない。

一緒に、現状を整理してみませんか?

  • 現地の状況
  • 価格の妥当性
  • 想定する買主像
  • 写真・情報の見せ方

こうした点を無料でチェックし、改善案をご提案します。

「もう何年も売れなくて…」という方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

▶ 無料相談はこちら

関連記事

  1. 老後も住宅ローン返済に追われる人と断捨離で自由を手にする人の違い

  2. 実家を兄弟で相続…どうする?後悔しないための選択肢と未来への一歩

  3. 人生は選択の連続。後悔しない「住まいの整理」と「これからの生き方」とは…

  4. マンションの建て替え、現実はどうなの?データとグラフで読み解く「できる…

  5. 【親族でモメる前に…】相続不動産の共有名義、放置すると後悔する3つのリ…

  6. 【松戸市】実家・空き家売却の相談はどこ?後悔しない専門家の選び方

  7. 思い出の詰まった実家、どうする? 相続不動産「賢く売却」のススメ

  8. 親の不動産、そのままで大丈夫?シニア世代に今こそ必要な“整理”の考え方…

PAGE TOP