※今回は私のカッコ悪い体験談です。5月、配ったチラシを見て連絡をくれた86歳の女性がいた。まだ無名の当社のチラシを見て反応してくれたことが、本…
- ホーム
- 気づき・雑感
気づき・雑感
日常の出来事や金融リテラシーから得た気づきを、不動産整理や生き方のヒントにつなげて発信。少し肩の力を抜いて読めるコラム集です。
 
     「え、思ってたのと違う…」有名観光名所と親の不動産に共通する“ガッカリの構造”とは?…
夏休み、小学6年生の娘と一緒に高知へ。(創業期なので本当は旅行どころではありませんが、娘が一緒に遊んでくれるのは期間限定なので…)坂本龍馬、桂浜、高知…
 
     「紙は1枚ずつ」って、マジで言ってる? ――お局様のお作法にモノ申したら、まさかの会…
箸の上げ下げレベル?異動先のお作法地獄会社員時代、社内異動した部署での話です。 そこには、長年君臨するお局様(40代一般職・独身・実家…
 
     毎月3万円を積立てたら10年後いくらに?複利運用の計算方法を解説
毎月3万円を積立て、金利3%の複利で運用したら、10年後には一体いくらになっているだろう・・・こんなことがパッと計算できたら、いいと思いま…
 
     単利と複利、どう違う? 大きな差を生む「時間」のインパクト
前回の記事では「いつかそのうちに」と放置した資産が、実は静かに目減りしている、とうことをお伝えしました。今回は、その放置による“損失”を数字で具体的に…
 
     “そのうちに…”って、一体いつ?――親の資産が静かに目減りしていくという現実
まあ、今は使う予定もないしね。とりあえずそのままで、そのうち考える。親世代から、こんな言葉を聞いたことはありませんか?でも、“そのうち”っ…
 
     心が揺れた、あの熱気——海外不動産投資セミナーで私が踏みとどまった理由
こんにちは、田代です。「投資セミナー」って、参加されたことはありますか? あるいは、「ちょっと気にはなってるけど、なんとなく怖くて…」という方も多いか…
 
     何から手をつければいいか分からない?ノウハウを学んでも行動できなかった私に迷いがなく…
そんなふうに、“そろそろ考えなきゃ”と思って、ネットで調べ始めたはずなのに──気づけば、時間だけが過ぎていく。いろんな記事や動画を見て…
 
     自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・選択の仕方と不要な要素
資産形成って何が大事なんだろう・・・どうやって進めていけばいいの?そんな風に思ったことはありませんか?私は何度もあります。でも…
 
     「何のために働く?」目標なき時代の「静かな退職」という生き方への雑感
自分は何のために生きているのだろう?ふとした瞬間、心の奥底から空虚感が湧き上がってくることはありませんか?何かに囚われてしまったような感覚…
