
「まだ、先のことだから…」と後回しで大丈夫?
まだ「先のことだから」「元気だから」「よくわからないから」などと思っていても、不動産のことは、早めの備えが大切です。
こんな不安やお悩みはありませんか?
● 子どもが独立して夫婦2人だけだから、もう広い戸建は必要ない
● 庭の手入れが大変になったから、駅近マンションへの住み替えを検討している
● マンションの維持費(管理費/修繕積立金)の負担が重い
● 相続した実家の管理や固定資産税の負担に悩んでいる
● 将来、介護が必要になったら、この家はどうなる?
● もし、この先自分や家族が認知症になったら…
● 子どもたちに迷惑をかけたくない
● 高齢夫婦のみでどちらかが先立った後はどうなる…?
とはいえ、現状は”先送り”しているので、あなた自身がこのままでは課題が解決しないことは分かっていながらも、「まだ大丈夫…」「その時になったらでいい…」と根拠なく自分を納得させていませんか。
もし今、何も対策をしなければ…
将来どこかの時点で問題が一気に表面化することになります。例えばこんな感じに。
● マンションの大規模修繕で支払うことなった一時金が準備できない
● 足腰が弱って自宅の階段の階段の上り下りができず、生活に支障が出る
● 資産が凍結されて、不動産の売却ができなくなる
● 認知症などで判断能力が低下し、不動産管理が困難になる
● 認知症の親御さんの口座が凍結され、介護費用が引き出せなくなる
● 空き家が放置され、老朽化が進み、資産価値が下落する
● いざというとき、資金が足りなくなる
● 維持費の負担増で生活が苦しくなる
● 相続した不動産を巡って、兄弟間で裁判沙汰になる
それまで何も対策をしてこなかったので、実際にその時になったら、既に打ち手が限られ、「あの時、もっとちゃんと課題に向き合っておくべきだった…」とすごく後悔することになるのです。
こんな事態は避けたいですよね。
(未来に目を向けて考えれば)今日が人生で一番若い日です。
なので、将来設計を再構築するには、今が絶好のタイミングです!
所有されている不動産/資産を整理し、おカネもココロも安心できる未来を一緒に考えませんか。
そのための第一歩を無料相談からはじめましょう。
不動産も、将来設計も。物心両面の幸せのために。
申し遅れました。株式会社まっとうと申します。
当社は、単なる不動産会社ではありません。金融、税務、法務分野の知識と実務経験を兼ね備えた、ファイナンシャル・プランニング(FP)法人でもあります。
お客様の不動産を、単なる「モノ」ではなく、人生における大切な「コト」、つまり課題解決のための手段と捉え、真摯に向き合います。
なぜ?まっとうを選ぶ3つの理由
【1】高い専門知識と各種専門家との連携が可能
不動産の売却・買取だけでなく、将来を見据えた資産設計まで、 ワンストップでサポートします。
金融、税務、法務の専門知識を活かし、弁護士や税理士など、各分野の専門家と連携して、多角的なサポートが可能です。
【2】松戸市を拠点とし、地域に根差した対応力
松戸市在住歴30年以上で、地域の不動産事情に精通しています。
また、異動や転勤がなく、直接対応が可能です。
【3】相続・認知症対策に強み
成年後見分野のNPO法人の相談員としての活動経験もあり、将来を見据えた資産戦略をご提案します。
単なる不動産売却ではなく、あなたの未来設計に寄り添った総合的なサポートを心がけています。
ごあいさつ:
創業者である私(田代)は、松戸市内で育ち(相模台小学校・松戸一中)、慶應義塾大学卒業後、東京証券取引所第一部・プライム市場上場の大手金融グループ会社/シンクタンクなどで25年以上もの間、会社員として実務経験を積んできました。
長年の会社員経験やWebサイト/不動産オーナーとしての経験を経て、「培ってきた知見を、地域に還元したい」という想いから、FP・不動産法人、株式会社まっとうを設立しました。
お気軽にご相談ください。あなたの将来設計の再構築を、全力でサポートいたします。
まずは、無料相談から始めませんか?
安心の将来設計、3つのステップ
不動産に関連した課題は、法律・税務・金融など非常に多岐にわたります。
もし、それぞれについて一定の知識がなければ、ご自身の課題解決を何をどこから手を付けていいか、わからないのも当然です。
FP・不動産法人、株式会社まっとうは、あなたの課題解決をワンストップでサポートします。
ステップ1:現状分析と課題の明確化
・まず、お客様の状況をお聞かせください。
・丁寧にヒアリングし、課題やリスクを明確にします。
・当社の知見を活かし、多角的な分析を行います。
具体例:
・ AIを活用した査定システムによる不動産価格の査定
・ 所有不動産の維持費、将来的な価値変動の分析
・ 税制改正を踏まえた最新の情報提供
・ 過去の事例を基にしたリスクと対策の解説
・ 介護、認知症対策など、将来的なリスクを洗い出し
・ 成年後見制度の説明
ステップ2:最適な解決策のご提案
・お客様のご要望・条件を考慮し、最適な解決策をご提案します。
・不動産売却、住み替え、資産整理、相続対策などの選択肢について、メリット/デメリット両面を踏まえご提示します。
具体例:
・ 不動産売却:最適な売却時期、売却価格、売却方法の提案
・ 住み替え:ライフスタイルに合わせた住み替えプランの提案
・ 資産整理:不要な不動産、資産の整理方法の提案
・ 相続対策:遺言書作成、家族信託など、最適な相続対策の提案
ステップ3:専門家との連携と実行支援
(必要に応じて)弁護士、税理士、司法書士など、各分野の専門家と連携/紹介し、総合的なサポートを提供します。
具体例:
・ 税理士:相続税、贈与税など、税金に関する相談
・ 弁護士・司法書士・行政書士:遺言書作成、家族信託など、法律に関する相談
・ 司法書士:不動産登記、相続登記など、登記に関する相談
実行支援:
・ 各種手続きの代行、サポート
・ 専門家との打ち合わせ同席
以上のステップを通して、例えば、
● 所有するマンションの維持費負担に悩んでいた方が、住み替えで維持費負担を軽減し、老後の生活資金を確保できる
● 相続した実家の活用方法に悩んでいた方が、実家をリフォームして賃貸物件として活用することで、家賃収入を得られるようになる
● 将来、活用する予定がない不動産の売却で資産を整理しておくことで、相続で家族で揉める原因を予め取り除けてホッと安心できる
といったことが可能になります。
無料相談をおすすめする方/しない方
特にこんな方におすすめです。
● 自分の資産状況をしっかり把握し、将来に備えたい方
● 将来の介護・認知症そして相続に備えて、家族に安心を提供したいとお考えの方
● 相談の窓口を絞って、複雑な資産整理の課題を解決したい方
● 家族間のトラブル(“争族”)を回避したいとお考えの方
● いきなり法律や税務などの各専門家への相談は、敷居が高いと感じている方
● 不動産/資産設計について、地元で気軽に相談できる相手が欲しい思っている方
● 自分の課題を整理し、専門家への相談をスムーズに進めたい方
申し訳ありませんが、逆にこんな方はご遠慮ください。
● テレビCMなどでよく見かける大手不動産会社でなければ信用できないとお考えの方
● (実際は相場とかけ離れているのに)高い査定額にこだわり過ぎる方
● ご自身で法律や税務を十分に理解しており、必要な手続きも全て自分でできるような方
● ご自身の課題を十分に把握しており、どの手続きをどの専門家に依頼するか明確な方
● 粗暴な言動など社会人としてのマナーやエチケットに欠き、建設的なコミュニケーションが難しい方
代表 田代より:
私も、大手企業に在籍していた経験から、お客様よりも自社の利益を最優先にする場面を数多く見てきました。だからこそ、株式会社まっとうでは、お客様一人ひとりに寄り添い、価値あるサービスをご提供したいと考えています。
法律や税務の専門家へのいきなりの相談は、敷居が高いと感じませんか。事前にご自身の課題を整理しておくことで、専門家の力を最大限に引き出すことが可能になります。
私たち株式会社まっとうは、そのお手伝いをさせていただくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
追伸:私がこの事業を始めた、本当の理由
将来、あなた自身やご家族が、介護・認知症もしくは相続となったら…
「今の住まい(実家)をどうすればいいのか」
「自分が最後一人になったらどうしよう」
そんな不安を感じたことはありませんか?
実は、私も以前、一人暮らしの高齢の伯母が所有する不動産のことで、頭を悩ませた経験があります。
何もしないまま認知症となり、その後相続が発生した場合、親族内でトラブルになることが十分に想定されました。
そこで私は、資産の有効活用や相続手続きについて検討し、認知症が発症する前に資産整理に直接携わったのです。
もし、少しでもタイミングが遅れていたら…
親族内で話がまとまらず、資産は凍結され、空き家となった不動産の固定資産税を負担し続けることになっていたかもしれません。
この原体験を通して私は、同じような悩みを抱えている方がいらっしゃるのではないか、と考えるようになりました。
そして、これまで自分自身が培ってきた知見を社会に還元し、問題解決をしていくことができれば…
・資産凍結や相続を巡るトラブルを避けることができるのではないか
・大切な資産が次世代へスムーズに承継され、物心両面でハッピーになれるのではないか
と考えたことが、私がこの事業を始めた理由でありきっかけです。
何もしなければ、時の経過とともに不動産の権利関係は複雑になり、空き家として放置され、引継ぐ方の負担・心労が増えます。
でも、自分の資産を計画的に整理しておけば、所有者としての最後の責務を”全う”したことになり、気持ちの面でも身軽になれます。
誰しも、資産を抱えたまま”あの世”には行けないのですから。
あなたの決断・行動は、資産を引き継ぐご家族はもちろん、地域からも感謝されることにもつながります。
未来への不安を、安心に変えるために。
最後にこんな格言をお届けします。
財産残して、銅メダル
思い出残して、銀メダル
生き方残して、金メダル
今こそ、私たちと一緒に、最初の一歩を踏み出してみませんか?