気づき・雑感

何から手をつければいいか分からない?ノウハウを学んでも行動できなかった私に迷いがなくなったきっかけ


そんなふうに、“そろそろ考えなきゃ”と思って、ネットで調べ始めたはずなのに──
気づけば、時間だけが過ぎていく。

  • いろんな記事や動画を見て
  • それぞれ違うことが書いてあって
  • 何が正しいのか分からなくて
  • 気づけばまた、最初に戻ってる

そんな経験、ないでしょうか。

私にはあります。

しかも、不動産のことじゃなくて、もっと身近な“お金の悩み”から始まった話で。


ダメダメだった頃の自分の話

不器用で会社不適合な私。

会社依存から抜け出し、給料以外のキャッシュポイントを持とうとしました。

学生時代から「勉強すれば何とかなる」という感覚が染みついていたので、まずはとにかく情報を集めるところから始めたんです。

  • 本を読む
  • ノウハウを買う
  • セミナーに参加する

でも結果は散々。

1つ読んで、うまくいかなければ「これじゃないな」と投げ出し、
次のノウハウに手を出して、また挫折。

本当に「何もかも中途半端」。

今思えば、完全に情報に溺れていました。

なんとなく読んで、
なんとなく分かった気になって、
「やってる感」だけ出して、
成果が出ないのをノウハウのせいにしていた。

「自分が使いこなせなかった」ことを棚に上げて・・・我ながらダサいですね(汗)


情報が多すぎる場合の人間の行動


今、私たちが1日に受け取る情報量は、新聞300~400紙分とも言われています。

これだけ情報とかノウハウが溢れていると人間ってどうなるか。

もっと迷って、もっともっと動けなくなります。

選択肢があり過ぎると、結局何も選ばない選択をしてしまうんです。(ジャムの法則)

なぜなら、選ぶっていうのはエネルギーが必要だから。

エネルギーの消費を避けるのは、人間の本能的な生存戦略です。

だから、

仕事で忙しかった
家の用事があった
そんなことしてまでお金を稼ぐ必要ない
お金にガツガツしてるのはどうかと思う
どのみち副業だし
会社からの給料がちゃんと出てるし

とか、なんだかんだともっともらしい理由をつけて、
結局行動していない自分がいました。弱っ。

なので現実は、全く進んでいない、変えられていない状況でした。


いつまでも行動できない無限ループを抜け出した私のきっかけ

当時の私は、「情報やノウハウさえあればうまくいく」と信じていました。

でも、本当の問題はそこじゃなかった。

  • 情報が多すぎて、選べない
  • 正解がどれか分からなくて、止まってしまう
  • 一歩踏み出せないまま、時間だけが過ぎていく

これこそが、本当の問題だったんです。

変わりたいのに変われない状況に陥っていた私にそこからある「出会い」がありました。

ある日、ネットでたまたまとあるサイト(ブログ)に辿り着きました。

そのサイトの運営者の世界観・ものごとの捉え方に、私はドンピシャにハマりました。

たまたまネット上で見つけた1つの記事
名前はペンネームしかない
顔出しもしていない
会ったこともない

そんな運営者に対して、

「この人だ!」
「この人しかいない!」

と思いました。

そこからは、その人を勝手に師匠としてフォロー。

このことは、他からの情報は切り捨て、入ってくる情報を絞ることを意味します。

それまでは、何か有益な情報を得ても、「いや、実はもっと他にもっといい情報があるんじゃないか」ってスケベ根性があったことは確かです。

でも、「この人だ!」って決めたことがきっかけとなり、行動に迷いはなくなり、ブレがなくなりました。

もちろん、情報量の多さとか、ノウハウの充実度というのは、大事な要素ではあります。

しかし、実はそこの優先順位はそれほど高くはありません。

それよりも「誰の話に耳を傾けるか」を先に決めることの方が、情報を探し回るよりも、成果が出やすいんだなと実感しています。


不動産や資産整理でも、まったく同じ

  • 空き家、どうしよう?
  • 売るべき?貸すべき?残すべき?
  • 名義変更は?相続は?税金は?
  • 親の意向は?兄弟との関係は?

調べるたびに、「こうすべき」という声が次々に出てきます。

どれも正しそうで、でも全部違っていて、
結局、自分では決めきれなくなる。

大事なのは、“今の自分に必要な選択肢”だけを整理してくれる相手がいるかどうか。

情報は減らさなくていい。

でも、それを一緒に選び直してくれる人がいるかどうか

そこが、分かれ道になるかもしれません。


もし今、同じように悩んでいるなら──

私は今、不動産や資産整理の仕事をしています。

かつての自分と同じように、“進めていない”状況にいる人に、私自身がやってきたことや経験してきたことを活かして、そっと背中を押せたらと思ったからです。

無理に売らせることも、急かすこともしません。
まずは、「考えを整理するところ」から始めませんか?

✉️ 無料で相談する

いきなり相談するのはちょっと…という方へ

不動産のこと、まだ本格的に動くほどではないけれど、「いつか向き合わなきゃ」と思っているなら、まずこちらの無料レポートをどうぞ。

読みやすく、わかりやすく、かつ、役に立つことを心がけて作りました。

『セカンドライフを豊かにする 不動産売却 完全ガイド』

関連記事

  1. 人間ドック後の「特定保健指導」は義務?断った私が感じた“違和感”と本質…

  2. 映画「侍タイムスリッパー」を観て湧き起こった感情と確信したこと

  3. 人生で本当に後悔すること。それは『あの時、やらなかった』という選択

  4. 「何のために働く?」目標なき時代の「静かな退職」という生き方への雑感

  5. 自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・選択の仕方と不要な要素…

PAGE TOP