
将来、古くなったら建て替えできるよね・・・
あなたは、ご自身のマンションについて、こんな期待をしていますか?
確かに、かつてあなたが購入し、愛着のあるマンションですから、そう思いたくなる気持ちもわかります。
ただ、現実は結構残酷です。
国土交通省のデータによれば、築40年超のマンションは全国で137万戸。
これは、日本のマンション全体の約2割を占める数字です。
他人事だと思っていた老朽化問題が、まさか自分のマンションの目の前に立ちはだかるとは…。
建て替えの光と影:成功事例の裏側で泣く泣く諦める人々
もちろん、成功事例もあります。東京・四谷の「四谷コーポレーション」は、築55年で奇跡の再建を遂げました。
しかし、これは超レアなケース。
高い住民参加率、強固なコミュニティ、そして何より「立地の良さ」が揃わなければ、再建の道は開けません。
では、あなたのマンションは?
もし、
・拡張できる土地はない
・駅から徒歩でかなりの時間を要する
・住民の高齢化が進み、経済的に余裕のない世帯も多い
ということだと、現実を見てみぬふりをするのではなく、具体的な対応を考えていくべきです。
2000万円払っても無理!?建て替えを阻む「お金」と「合意」の壁
もし、マンションを建て替えるとしたら、一体いくら負担することになるのでしょうか。
国土交通省の資料「マンションを取り巻く現状について(1)」によると、マンションの建替え事業における区分所有者の平均負担額は、近年増加傾向にあり、2017年~2021年では1941万円とのことでした。

では、現時点(2025年)で立て替えるとしたら、どうなるでしょう。
その頃と比べて物価高が進んでいるので、1戸あたり2000万円では到底足りないですよね。
一戸当たり2,000万円を負担しても建て替えが可能なのは、わずか0.7%(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬を含む関東で)、という試算結果が株式会社スマート修繕から出ていました。
これは、マンションの老朽化が進むにつれて、修繕費用や建替え費用がさらに高額になることを示唆しています。

2000万円…?そんな大金、どこから捻出すればいいの?
と頭を抱えたくなりますよね。
そして、もう一つの大きな壁が「住民の合意」です。
長年住み慣れた家への愛着、新しい生活への不安、そして何より「お金」の問題。
これらの感情が複雑に絡み合い、合意形成は難航を極めます。
建て替えだけが道じゃない。現実的な選択肢と向き合う時
もし、ご自身のマンションで検討した結果、「建て替え」の選択肢がないという結論になった場合、どうすればいいのでしょうか?
売却・住み替え:築年数が古いほど、売却価格は下落傾向に
賃貸へ引っ越し:毎月の家賃負担が増加
一戸建て購入:初期費用が高額
どの選択肢も、決して簡単なものではありません。
しかし、目を背けずに現実と向き合い、最善の道を選択するしかないのです。
マンションの建て替えは「夢物語」?まずは私たちにご相談ください。
マンション再建は、確かに茨の道です。
売却できるうちに売却する、というのも選択肢です。
ただ、

不動産売却って、何から始めればいいか分からない…
って思いますよね。
でもご安心ください。
不動産の売却に慣れているという方は、ほとんどいません。
そんなあなたにちょうどよかったです。
まずはこちらの無料レポートで、必要な基礎知識を学んでみませんか。
また、無料個別相談も受け付けておりますので、お気軽にお声がけくださいね。
住み慣れたご自宅の売却・住み替えは決して簡単な決断ではありませんが、私たちと一緒に、あなたの未来を切り拓いていきましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。