資産整理

【松戸市 空き家 相談】高齢化とともに増える空き家、放置リスクと今できる選択

松戸市が2024年に、初めて人口50万人を突破したというニュース、ご存じでしたか?

「ふーん、そうなんだ」と思うかもしれませんが、これ、実はけっこうすごいことなんです。

日本全体では人口が減り続けている中で、松戸市はじわじわと増えて、ついに“50万人クラブ”の仲間入りを果たしました。



ちなみに、千葉県内で人口50万人を超えているのは、実は3つの市だけ。

県庁所在地の千葉市(約98万人)、東京に近い大都市の船橋市(約64万人)、そして今回新たに仲間入りした我らの松戸市(約50万人)です。

なんだか、松戸市のポジションって、思った以上に“堂々たるもの”じゃないですか?

東京のベッドタウンとしての便利さと、暮らしやすさのバランスが、多くの人に選ばれている理由なのかもしれませんね。

でも――実はそれだけでは終わらないのが、今の松戸市の現実。

松戸市の「令和6年度介護保険運営協議会」の資料によれば、2040年には65歳以上の人口が40~64歳よりも多くなる見込み、とのこと。



つまり、いまは人が増えていても、今後数十年スパンで見ると確実に「高齢化社会」がやってくる。

すでに、あなたの近所でもあちこちで空き家が目立ち始めていませんか?

この高齢化の流れの中で、空き家は確実に増えてきています。

総務省の「住宅・土地統計調査」のデータをベースに、当社で松戸市の空き家軒数を抽出して空き家率を計算した結果は、以下の通りです。

空き家軒数空き家率
2018年約3.2万軒12.7%
2023年約3.7万軒14.0%


空き家を放置すると、想像以上のリスクが…

空き家があるだけで、そんなに問題ある?

と思う方もいるかもしれません。

でも、空き家には放置することで、次のような大きなリスクが潜んでいます。

1.建物の劣化によるリスク

・雨漏りやシロアリ被害、基礎や外壁の損傷
・配管の老朽化から水漏れが発生
・台風や地震で倒壊の恐れも

2.衛生・環境の悪化

・雑草ボーボー、虫やネズミが住み着く
・ゴミの不法投棄→悪臭や火災リスク
・見た目の悪化で近隣への影響も

3.防犯リスク

・空き家は不法侵入のターゲットになりやすい
・放火や不法占拠、犯罪の温床になる可能性
・ご近所さんの不安を招き、地域の治安にも影響

4.法的なリスク

・「特定空き家」に指定されると固定資産税の優遇措置が解除
・行政からの指導→勧告→命令→最終的には行政代執行による強制解体も
・倒壊や落下物で他人に損害を与えた場合、損害賠償責任を問われるケースも

5.経済的なリスク

・建物の老朽化や周辺環境悪化で資産価値がどんどん低下
・売ろうと思ったときには、誰も買わない状態になっているかも
・維持費(固定資産税・保険・メンテナンス)だけが重くのしかかる
・活用や売却による収益機会を失う

タイミングを逃すと、「売るに売れない」状態になる。これ、実際に多いんです。

実は、空き家を売りたいと思っても、タイミングを逃してしまうと、売ろうと思っても売れないというケースが非常に多いです。

これ、実際に不動産市場ではよく見かけるパターンで、なぜかというと、売り手がみんな同じことを考えてしまうからなんです。

例えば、「うちの家も、いずれは売る時が来るだろう」と思っていると、他の家も同じように「そのうち売る時が来るだろう」と考えています。

そして、いざ「今売ろう」と決心しても、市場に急に同じような物件が一斉に出回ることになります。

すると、売却希望価格がなかなか下がらず、結果として、競争が激しくなり、思うように売れない状態になってしまうのです。

しかも、空き家はそのまま放置していると劣化していきます。

屋根や外壁が傷んだり、草が生い茂ったり、いざ売ろうと思っても、修繕費や清掃費用がかさんでしまうことも。

タイミングを見計らっているうちに、どんどん手間とコストがかかってしまい、結局「もう売れない」と感じることが多いんです。

松戸市の空き家、今こそ相談のタイミングです

もし、松戸市内に所有している空き家があるなら、あるいは将来的に「空き家になりそうな不動産」があるなら――今のうちにご相談ください。

売却だけでなく、利活用や相続対策まで、幅広い選択肢があります。

そして、何よりも「今ならまだ間に合う」可能性が高いのです。

実際、賢い人たちはすでに動き始めています。

空き家の管理や処分を先延ばしにしていた人たちが、今になってそのリスクに気づき、少しでも早く解決策を見つけようと動いています。

「やらなきゃ!」と思うなら、早ければ早いほど選択肢も広がります。

逆に言えば、今のうちに不動産の整理をしておかないと、残された家族に多大な迷惑を掛けることになり、凄く後悔することになりますよ。


松戸市の空き家相談は、私たち《まっとう》へ。

関連記事

  1. 【2024年最新版】マンション修繕積立金、ガイドラインの現実と将来への…

  2. 【松戸の空き家対策】相談制度はあるのに進まない“本当の理由”と、私が感…

  3. 実家を兄弟で相続…どうする?後悔しないための選択肢と未来への一歩

  4. 空き家問題、他人事じゃない。持ち家が「負債」になる日

  5. マンションの建て替え|夢と現実のギャップに愕然…築40年のマンションは…

  6. 【親族でモメる前に…】相続不動産の共有名義、放置すると後悔する3つのリ…

  7. 【期限切れにご注意!】相続した空き家、売却を先延ばしにするといくら損す…

  8. 【松戸市】実家・空き家売却の相談はどこ?後悔しない専門家の選び方

PAGE TOP